こきんたパパのライフシフト

経済的自由へのライフシフトを目標に、節約法・働き方など紹介しています。

【スポンサーリンク】

時間対効果を考えて行動しよう【時間対効果が疑問なこと3選】

こんにちは。

こきんたパパです。

 

みなさん、時間を大切に使えていますか?

私も、うっかり2度寝してしまったり、後悔することがたくさんあります。

そんな私が偉そうに言うのも恐縮ですが、今回は、時間対効果で行動しよう、というテーマでお話をしていき、時間対効果が疑問なこと3選を紹介したいと思います。

 

時間対効果で物事を考える意味・メリット

f:id:kokinnta:20200224004332j:plain


時間対効果で物事を考える意味・メリットを説明します。

自分の行動指針を決める際に、「効果」の面にフォーカスして考える傾向のある人は、「時間」にフォーカスしていくことも重要です。

 

例えば、東京にすんでいる人が「旅行で大阪に行く」ことを例に挙げます。

大阪に行くには色々な行き方があります。

主に考えられるのは、

  • 新幹線で行く
  • 深夜バスで行く
  • 車で行く

この3つの方法ですね。

3つの方法のうちどの方法を選択して、大阪に行くのか決めるときには、それぞれの方法のメリットとデメリットを考えますよね。

3つの方法をメリットとデメリットで簡単に分析してみると

  メリット デメリット
新幹線 早い 高い 
深夜バス 安い 遅い 体力消耗(小)
数人だと安い 旅行先で移動可能 遅い 体力消耗(大)

こんな感じですね。

新幹線は早いけれども、お金がかかる。

深夜バスや車は安いけれども、時間がかかり体力消耗する。

安くて、早くて、疲れない移動手段があれば一番ですが、現実にはなかなかそういうこともありません。

いずれかの手段を選択しなければならなくなった時に、重視する点は人それぞれ違うと思いますし、どの選択も間違いではありません。

しかし、移動時間が短いということ、この場合は新幹線で移動するということが、過小評価されがちです。

新幹線で、大阪に向かう場合、バスや車に比べて、3時間の時間の節約が出来る場合、

その3時間で生み出される価値はどのくらいでしょうか?

もし普段の労働の時給が2,000円だった場合、6,000円の価値を失っていることになりますよね。

じゃあ、安いことがメリットのバスや車は、6,000円以上の節約効果があるのでしょうか?

をしっかりと検討する必要があります。

3時間という時間を犠牲にして、6,000円というお金を得ている。

はたして、この交換レートは妥当なものかということを考える。

これが時間対効果を考えるという視点ですね。

このように考えることで、24時間という限られた自分の時間を最適化し、本当に大切なことに時間をかけることが出来るようになります。

 

もちろん、実際にはここまで単純ではありません。

3時間あっても、会社員なら会社に行かない限りは、その3時間でお金を稼ぐことも出来ないし、また、移動している時間にも本を読んだり作業したりできるので全て無駄になるわけではありません。

そのあたりはしっかりと検討しなければいけませんが、自分が移動に使う時間というのは、他のことに使えた時間を犠牲にしているということを、よくよく考えて行動するのが重要ですね。

時間対効果が疑問なこと3選

f:id:kokinnta:20200224004329j:plain

新幹線とバスをはじめとした移動に関する話は、時間対効果を考えるのに、頻繁に出てくるケースです。

もちろんどの選択肢が絶対に正しい、ということはないのですが、時間対効果はしっかり考えた方がいいですね。

何も考えずにいると、うっかり変な選択をしてしまうことがあります。

以下、日常での時間対効果が疑問な3つの事例を紹介します。

 

スーパをはしごする

通常の仕事を終えた後に、1円でも安いトイレットペーパを購入するため、時間をかけて、隣町のスーパに自転車を走らせたりすることに関しては、少し考えた方がいいかもしれません。

10分かけてスーパに行き、目当てのディスカウント商品を購入して帰ってくるころには30分が経過しています。

安くて遠いガソリンスタンドに入れに行く

少し安いが遠いガソリンスタンドにわざわざ入れに行ったとしても、そもそもそこに行くまでに燃費を消費してしまいますよね。

考えると、安いと言ってもリッター1~2円が殆どのはずなので、殆ど節約できていない可能性があります。

そこに行くまでの時間の消費量は、そのわずかな節約に見合った投資でしょうか?

資格の勉強をする

世の中には、無数の資格があります。

どの資格も、取るためには一定時間勉強しなければなりません。

しかし、資格は作ろうと思えば作れてしまうこともあり、世の中で全く重宝されないものも多くあります。

苦労して取った資格が、就職などの役に立てば最高ですが、そうでなかった場合、賭けた時間は取り返せません。

資格を取る際には、資格を取得した人のその後のキャリアなどに関してしっかりと調査した方がいいですね。

 

 

紹介したのは3つの事例ですが、どれも時間を費やして得られる効果が見合ってないことが多々あります。

その時間で、パートタイムの時間を少し増やしたり、内職をすれば、費用に関してはすぐに回収できてしまいます。

レーニング、筋トレをする、本を読むなど自己研さんに費やすこともいいですね。

 

時間対効果を考えて行動しよう・まとめ

今回のまとめは、

 

  • 時間を使うことで、別の何にかけられる時間は少なくなる
  • 時間対効果を検討した後に行動しよう

です。

 

人は、時間を軽視しがちですが、1日は24時間しかありません。

死ぬまでに使える時間は、無限ではありません。

「時は金なり」という言葉は、まさに金言ですね。

 

それでは。

 

 

 

↓↓日本ブログ村に登録してます。クリック頂けると励みになります! 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

【ポイント】クレジットカード払いで節約できる意外な場所3選【ザクザク】

 

こんにちは。

こきんたパパです。

 

みなさんは、現金派ですか?キャッシュレス派ですか?

私は、基本的にはキャッシュレス派です。

QRコード決済も使いますが、なんだかんだ早いので、クレジットカードを使うことが、多いですね。

さて、キャッシュレス決済では、ポイントが付くことはみなさんご存知だと思います。

ポイントは節約につながるので、払えるところではキャッシュレスで払いたいですが、まだまだ、日本は現金のみ払いが多いですよね。

ですが、こんなところが!?ってところで、実はクレジットカード払いが出来たりするのです。

今回はクレジットカード払いで節約できる意外な場所3選をご紹介します。

クレジットカードで節約する方法・メリットは?

 

f:id:kokinnta:20200222095540j:plain

 

前提知識として、クレジットカードで節約する方法を、一応説明しておきます。

クレジットカード払いでは、支払いの際に、支払金額に応じたポイントがたまります。

ポイントを、商品券と交換出来たり、次の支払いに使えたりするのです。

そのため、実質的には、ポイントがお金と同じような感じで使用できるので、おトクになるという訳ですね。

一般的には、支払額の1%くらいが、ポイントとして還元されます。

例えば、10,000円を支払えば、100ポイントが還元されるという訳ですね。

100ポイントと聞くと、大したことないと思うかもしれませんが、年間で考えてみてください。

年間の生活費が、月50,000円の600,000円だとすると、6,000ポイントも還元されることになるのです。

しかも、作業をしたり、時間をかけたりしているわけではなくて、支払方法を変えているだけで、6,000ポイントを得しているのです。

やらない手はないですね。

クレジットカード払いで節約できる場所3選!

 

f:id:kokinnta:20200222095552j:plain

 

クレジットカードで節約するためには、出来るだけ多くの場所で、クレジットカード払いで支払う必要があります。

とはいえ、日本はまだまだ現金払いの風習が多く、地元密着型の個人スーパーや八百屋などの個人商店では、クレジットカードが使えないこともしばしばあります。

お店側としては、クレジットカードの支払手数料がかかるので、導入を嫌がる傾向にあります。

しかし、実は意外なところでクレジット払いが出来たりするのです。

クレジットカードが使えないと思い込んで、現金で支払いしてしまうと、損してしまいますよね。

意外にもクレジットカードが使える場所3選をご紹介します。

 

クレジットカード払いで節約できる場所・結婚式会場

実は、結婚式の支払代金で、クレジットカード払いが使えます。

通常、結婚式の代金を支払う時には、「銀行振り込みでお願いします」と会場の人に言われるのが常です。

なんの疑いも抱かず、大金を銀行振り込みで支払うのが普通ですよね。

しかし!一般的な結婚式会場は、クレジットカード払いが可能なのです。

結婚式会場の方は、そのことを教えてくれませんが(笑)

しっかりと、「クレジット払いで代金を支払いたいのですが」と伝えれば、拒否はされないはずですので、まだ結婚されていない方は、結婚式は必ずクレジットカードで支払うようにしましょう。

仮に200万円だとしても、2万円分のポイントが付くことになりますので、とても大きいです。

 

クレジットカード払いで節約できる場所・葬儀代金 

葬式の葬儀代にもクレジットカードでの支払いが出来るところが多いです。

ただし、葬式の規模によっては、出来たりできなかったりなので、しっかりと確認した方がいいかと思います。

結婚式と同じで、大きな代金の支払いになりますので、クレジットカード払いがお勧めです。

訃報の時にも節約のことを考えるなんて…と思われる方もいるかもしれませんが、それとこれとは話を別に考えましょう。

そうすると、人の死を商売にしている葬儀屋さんや墓石屋さんも、不謹慎だということになってしまいます。

お金の動きがある以上、支払いに関しては、しっかりと管理をしましょう。

 

クレジットカード払いで節約できる場所・ガス代&電気代

ガス代や電気代を振り込みで行っていませんか?

実は、クレジットカードで支払うことが出来ます。

切り替えの方法は、月々届く支払票に記載してあることが多く、説明通りに手続をすれば、翌月から切り替えが出来ます。

もし、説明などが記載されていない場合は、ガス会社や電気会社の電話をして聞けば、やり方を教えてくれるはずです。

ちなみに、同じ生活インフラですが、水道代は、何故か出来ないことが多いようです。

水道局の管轄ということが関係しているのかもしれません。

 

クレジットカード払いで節約できる意外な場所3選・まとめ

クレジットカードで支払うことの出来る意外な場所をまとめました。

  • 結婚式会場
  • 葬儀会場
  • ガス代&電気代

日本人は現金払いの傾向が強いですが、時代の流れは完全にキャッシュレスの方法に向かっていますし、今後はキャッシュレスに有利な政策が展開されていくはずです。

(キャッシュレス還元などすでに行われている)

基本的には電子マネーやクレジットカードで支払うように、心がけましょう。

 

↓↓日本ブログ村に登録してます。クリック頂けると励みになります! 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

【固定費の王者】手取りに対する家賃の目安はどれくらいが適切?

f:id:kokinnta:20200220001349j:plain
こんにちは。

こきんたパパです。

 

皆さん、家賃にどれくらいの金額を支払っていますか?

家賃と言えば、数々の固定費の中でも、抜群に高金額の出費です。

ということは、ここを見直すだけで、かなりの金額を節約できることになります。

手取りの半分?3割?4割?いろいろ言われていますが、実際どれくらいにするのがベストなのでしょうか。

今回は、ベストな家賃はどれくらいなのかを検証していきます!

4つの要素から家賃のおおよその目安を出してみる

家賃を決める要素として、4つの要素があります。

これは、

  • 収入(手取り)
  • 住んでいる地域
  • 家族の数
  • 自分のこだわり

この4つです。

よく言われている、手取りの何割、というのは他の3要素を無視しているので、本当に自分にあった結論を導き出すことが出来ません。

この4つを絡めることで、自分に適切な家賃は実際いくらなのか、ということを導き出すことが出来るのです。

 

適切な家賃  = (収入×0.3)+住んでいる地域補正+ 家族補正 + (こだわり)

これがズバリ、私が使っている、家賃のボーダラインをはじき出す式です。

正確には、これ以上の家賃は払ってはいけない目安です。

ざっくり言うと、削らない言い訳ができるラインです。

解説します。

収入

収入は、全ての基本値となります。

なので、これを固定値として始めます。

0.2をかけるのは、今まで、私が読んだ本や調べた情報の中で、収入の3割が適切とされているものが最低だったからです。

ここから、補正値をどんどん足していくので、全ての補正値が0だったとすると、最低推奨値である手取りの3割になり、適切になるという訳ですね。

高い家賃の家に住みたいのなら、一基本値である家賃を伸ばすのが一番基本となってくるので、長期的には収入を伸ばすのが一番重要です。

住んでいる地域

都会なら、家賃は高く、地方なら家賃は安いです。

そのほかの条件が全て同じでも、どこに住むかによって、家賃は変わってきます。

そのため、                                                                               

 

 東京23区内 70,000
 東京23区外 神奈川・大阪・京都など大都市圏  40,000
 地方都市  10,000
 それ以外   0

 

これで補正値を当てましょう。

根拠としては、同じ間取りで調べれば、大体これくらいの差が出ているのが分かるはずです。

例えば、今はやりのアットホームで1DKのワンルームマンションを調べるとこんな感じです。

 

  • 東京23区内

f:id:kokinnta:20200219230808p:plain

  • 横浜(大都市)

f:id:kokinnta:20200219230804p:plain

f:id:kokinnta:20200219230927p:plain

 

これだけ、違ってくるという訳ですね。

家族の数

家族の数が増えると、単純に人と収納の量が増えるため、部屋を増やす必要があります。

そのため、補正値を加えます。

  • 大人 20000円
  • 子供 10000円 

おおよそ、大人が一人増えると、部屋を一つ増やす必要があります。

部屋が一つ増えると費用が20,000円くらい増えます

子供は、一人増えても、部屋を増やさなくてよい場合も多く、2人増えると1部屋とカウントし、0.5人前としておきます。

自分のこだわり

 

ここは完全に好みですが、おまけです。

式に()をつけてあるのは、この補正は0と考えるのが推奨だからです。

ただ、先の3つの補正値を当てはめて、出てきた費用に対し、余裕があるのなら、自分のこだわりにお金をかけて全然いいと思います。

オートロックがほしい、マンションがいい、駅近がいい など様々なこだわりがありますが、、どうしても我慢できない要素にだけお金を払言いましょう。

 

 

ためしに、この方式に従って、私の住居の超過してはいけない家賃を計算してみると、

 

30万円×0.3 + 10000(地方都市) + 30000(大人2人子供1人) 

120,000となりますね。

私の住居は67,000円なので、全く問題ありません。 

 

皆さんも計算してみてください!

家賃をさらに下げる方法

家賃の計算式を見るとわかるのは、東京の家賃が高すぎる点です。

手取り20万円程度では東京に住むと、自殺行為になりますね。

東京だからしょうがないで言い訳してしまうと、一生お金がたまりません。

貯金をしたい人は地方に住む方が、多少家賃が安くても、いいはずです。

 

また、この考えを推し進めていくと、最終的に手取りの0割で暮らす方法はないのだろうかと思い当ります。

手取りの0割、つまり無料になれば家賃のことを考えないでめちゃめちゃ貯金できますよね。

0円は難しいとしても、劇的に安くする方法をいくつか紹介します。

社宅のある会社に転職する

社宅が無料、もしくは格安の会社は結構あったりします。

そういった会社に転職してしまえば、殆ど無料で住むことが出来るので、検討してみましょう。

都市部であっても、社宅のある会社は多いため、その点もポイントは高いかもしれません。

地方の安い中古の家を買う

掘り出し物なら数百万で購入できます。

確かに初期費用はいくらかかかるのですが、数年で回収できちゃったりします。

最初に払った分を回収するまでは、損しているのかもしれませんが、とりあえず家賃は無料ですよね。

私もその内やろうと思っていて、お勧めだと思います。

あとは、部屋の一部を貸してさらに家賃を回収したりすれば、0どころかプラスに持ってけるかもです。

 

 

友人の留守を預かる

友人が殆ど家にいないのなら、掃除などしてあげることとして、留守を預かってあげましょう。そうすれば家賃はタダです。

この方法を実行している人は結構いるみたいですよ。

友人ではなく、恋人や、両親でもいいかもしれません。

 

 

今回は以上になります。

適切な家賃をしっかりと考えて生活しましょう!

 

 

 

↓↓日本ブログ村に登録してます。クリック頂けると励みになります! 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

【節約できない人】節約マインドを作って人生を豊かにする【必見】

f:id:kokinnta:20200218232956j:plain
こんにちは。

こきんたパパです。

 

当ブログでは、ちょっとした節約方法をちょこちょこ記事にしてきました。

多少は役に立っていると嬉しいです。

しかし!どんな節約方法も、実際にやってみなければ、取らぬ狸の何とやらです。

結局のところ、本人の心構えが一番大切と言えます。

 

今回は、節約するために一番大切な節約マインドを作る話をしようと思います。

ただ「頑張ろう」では続かない

明日から、頑張ろう!と思っている方が、なぜすぐに、諦めてしまうのか。

その理由は、節約に対して、頑張ろう頑張ろう我慢しよう、とまるで苦行のようになってしまっているからです。

確かに、我慢しないで、いくらでも好きなようにしろとは言いませんが、我慢や頑張りというのは長い事続けるのは大変難しい事なのです。

そのため、まず意識する事は、ただ頑張るのではなく、よりよい人生を作るために、節約することを意識するのだということです。

今、ここでお金を使ってしまうより使わない方が、必ずより良い人生が待っているということを完全に理解していれば、頑張るとか、我慢するとかより自分の意志で、無駄遣いをしないようになるはずです。

これが、節約マインドを作るということです。

お金を節約することは、その後にさらに多くのお金を生み出すことになるので、お金に苦労しなくなり、より良い人生を送ることが出来ます。

まずは、そのことを説明します。

その100円の価値

疲れて仕事が終わり飲みに誘われました。

でも今月使いすぎたし、今飲まなくても少し我慢しようかな?

でも、いっか、自分へのご褒美として飲みに行っちゃおう。

こうして、飲みに行き、5000円を使いました。

この時に、5,000円だけ貯金が減ったけど、別に5千円だけじゃ何も変わらないでしょ、と考えるのは、少し短絡的な考えです。

実は、この5,000円の出費により、もっと大きな価値を失っているのです。

結論を言ってしまうと、私が5千円無駄遣いすることで、しなかった時と比べ何が変わるのかというと、将来的に持っているお金の量が減ります。

 

これには二つの理由があります。

  • 現在のお金は、利子効果によって、現在以上のお金に増える
  • 現在のお金は、自分への投資に使えば、現在以上のお金を生み出す

これを説明すると、

まず前者は、投資の際にお金の生み出す利子の効果です。

例えば、利子が年3%つく債権なりを5,000で買ったとします。

1年経つとそれは利子が3%ついて5,150円になりますよね。

ということは、1年前に5,000円を節約したことで、5,150円得したことになり、

元の5000円より増えているのです。

しかも、2年後には、増えた分の150円も投資に回せばその増えた分にも、利子がつくので、さらに増えることになりますね,

この考えに従って、例えば40年後にはどうなっているかというと、

約67,000円になります。10倍以上になってしまうことに驚きですね。

更にですが、もし、一年間飲み会を我慢して60,000円ためたとしましょう。

この60,000円は40年後には、なんと800,000円になっているのです!

なかなか驚愕な数字ですね。

ちなみに、この3%という利率はかなり現実的です。

日本は長年ゼロ金利なので、利子がつくという考えが根本から抜け落ちてしまっていますが、世界の資産に幅広く投資してリスクを下げたような商品でも、長期的には年3%くらいは実現できます。

興味があったら調べてみてください。

 

後者は、自分の稼ぐ能力に対して、お金を投資するということです。

例えば、飲みに行って使うはずだった5千円をプログラミングの教科書を買ったり、自分のスキルアップをするために使えば、月に副業で3万円稼げているかもしれません。

年間にしたら36万円なので、5000円を損したせいで36万円損していることになりますよね。

まあ、これはあくまで極端な例ですが、要するに、自分の中にカタチとなって残るものにお金を使おうということです。

残ったものが、将来的にさらに多くのお金を生み出してくれます。

節約を「仕組み化」する

さて、お金を節約することの効果が呑み込めてくると、節約がしたくてうずうずしてきましたよね。

その気持ちはとても重要ですが、その気持ちを仕組化することで、日々の感情のぶれによる、まぎれを無くしてさらに成功率を高めることが必要です。

例えば、財布の中に、クレジットカードが入っていれば、もしかするとむしゃくしゃしたときに使ってしまうかもしれませんよね。

それだったら、クレジットカードは抜いて、代わりに現金を月にいくらと決めて、財布の中に入れておく、こうしておけば、現金以上のものにお金を使うことが出来ないので、出費がそれ以上にになることがありません。(お小遣い制ですね)

そのほかにも、飲み屋街に住まない、貯金用のお金は自動引き落としにする、など、いろいろな仕組み化が考えられます。

このように、仕組みを作って、自分の甘さや感情を、論理的な仕組みによってコントロールすることが、重要です。

 

節約はやればやるほど楽しくなってくる

まとめとして、

  • 節約は我慢して行うのではなく、人生を豊かにするための目的を持って行う。
  • 現在のお金は将来それ以上になる
  • 感情に左右されないように節約を仕組化する

 

節約の効果がいったん呑み込めると、あれも節約できるこれも節約できるといった考えが次々に浮かんできて、節約が楽しくなってきます。

楽しく節約できるようになってくると、完全に節約マインドが出来上がったと言えるでしょう。

 

楽しく節約ライフを楽しみましょう。

 

↓↓日本ブログ村に登録してます。クリック頂けると励みになります! 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

【早起きのコツ】絶対に早起きしたくない人は見ないでください【MIRACLE MORNING】

f:id:kokinnta:20200217234643j:plain


 


こんにちは。

こきんたパパです。

 

皆さんは日々の生活を、モチベーション高く生きていますか?

自分の仕事の生産性を最高のまま保てていますか?

保てている人は、そのまま続けましょう。

きっと毎日どんどん向上していくはずです。

しかし、そうでない人、毎日疲れ果てて、日々を過ごすだけで精一杯の人には私のささやかなアドバイスを送りたいと思います。

毎朝何時に目覚めていますか?

8時ですか?7時ですか?6時の方はまあまあ早いですね!

自分はちなみに毎日ずっと6時です。平日も休日もずっと6時です。

自分はずっと夜型でした。

夜2時に寝て、出勤時間ぎりぎりに目覚めるといった生活を続けていたのですが、ある時急に朝方に変更しました。

これは本当に劇的な変化で、それからずっと早起きする生活を続けています。

そして、早起きこそが、疲れを知らず、モチベーションと生産性を一日中高いまま維持する最高の方法だと確信するに至ったのです。

今回は、その経験を共有することにします。 

 

 モーニングメソッドとの出会い

私が、早起き出来るようになったのは、以下の本を読んでからです。

 

朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド

朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド

 

 

ハル・エルロッドという人の書いた、「人生を変えるモーニングメソッド」という本です。この本の紹介文を引用させてもらうと、

 

全米でさまざまなメディアをにぎわせた著者が教える、人生を変えた朝の習慣、「モーニングメソッド」がついに上陸!

・集中力が上がった!
・痩せた!
・成績が上がった!
・1日中モチベーションが落ちない!
・生産性が上がった!

 

なんだか怪しいサプリの様な紹介文ですね。

しかし事実としては、本当に本を読むだけで、実際に早起き出来るようになり、集中力や生産性が驚くほど向上してしまいました

自分もびっくりです。

朝の一番最初にやること

本質をネタバレします。

この本に書いてあることは、

「早起きして、自分が思う自分を高めるための習慣を一番最初にやりましょう」

たったこれだけです。

本に書いてある、自分を高めるための習慣とはすなわち、

  1. サイレンス(瞑想)
  2. アファメーション(自己暗示)
  3. イメージング(想像)
  4. エクササイズ(運動)
  5. リーディング(読書)
  6. ライティング(日記)

の6つです。

これらを、朝起きてから一時間のうちに実施することで、人生に劇的な変化をもたらすというのが、この本の主な主張なのですが、、まあこの具体的な6つの方法は実はあまり重要ではありません

重要なのは、自分が思う自分を高めるための習慣を一日の一番最初にやること、です。

これをやると、必ず早起きできるようになります。

実際には、早起きして、自分を高めるための習慣を実施すると、あまりの効果に驚いて、明日も早起きしたくなるという理由で、早起きが出来るようになるのです。

これは本当の所、やってみた人にしかわからないと思うので、絶対にやってみてほしいのですが、毎日起きるのがとても楽しみになります。

明日も絶対にモーニングメソッドを実施しようという気になります。

生産性とモチベーションの向上

自分の朝はこんな感じです。

  • 6:00   起床 歯磨きなど
  • 6:10   読書 (もしくは緊急の作業など)
  • 7:10   準備
  • 7:20   出勤

 

穏やかな気持ちで朝目覚めて、自分を高める作業(私の場合は読書ですが)を実施すると、毎日自分が向上しているという実感を出来るようになります。

今まで、漫然と日々を過ごしていたのが、自分は今日も進歩した、明日も進歩できる、明後日はもっと進歩できるという風に成長が日々の中にしみこんでいきます。

以前の私はというと、仕事から毎日疲れ果てて帰ってきて、ソファに寝転んで、スマホをいじってそのまま寝てしまい、朝出勤時間ぎりぎりに目覚めるという最悪な生活を送っていました。

それが、モーニングメソッドを習慣化してからは、翌日しっかりとした目覚めをするために寝る準備をきちんとするようになりました。

そして、目覚めて、1時間読書を行い、自分の仕事を始めます。

読書をした時のすっきりとした気持ちが、一日中継続するのが分かります。

一日の最初に自己向上をすることで、一日全部がそのように動きます。

なので、全ての行動に、付加価値が付くようになるのです。

仕事に対してもモチベーション高く行うことが出来、そのおかげで生産性が向上したのか、以前の2倍近くのスピードで仕事を終わらせることが出来る自分に気づきました。

本当に大きな効果が実感できるのです。

まずは10日間 モーニングメソッドを実施しよう

ぜひ、本も読んでみてほしいのですが、「早起きして、自分が思う自分を高めるための習慣を一番最初にやること」さえ押さえていれば同等の効果が得られると思います。

本当にすごいので、まずは、10日間でいいので、朝早く起きて、自分を高める習慣を行ってみてください。

また、時間も最初は10分でいいと思います。

本の中では、まずは6分行うことを推奨されていますが、6分だと中途半端なので、私は1つのことを10分でいいと思います。

これだけの時間でも、明日もやってみよう、明後日もやってみようという気になるはずです。

実施することは本当に何でもよくて、読書でも、瞑想でも、自分が思う好きなことで構わないと思います。

効果が実感できたら、少しづつアップデートしていけばよいのです。

 

毎日クリスマスの朝の気分で目覚める、著者はそのように語っています。

疲れ果てた日々が、クリスマスに変わったら最高だと思いませんか?

 

貴方も一緒にモーニングメソッドで革命を起こしましょう(^^)

 

 

↓↓日本ブログ村に登録してます。クリック頂けると励みになります! 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

【キングコング西野が】遊びながら仕事してもいい話【教えてくれる】

f:id:kokinnta:20200216100944j:plain


こんにちは。

こきんたパパです。

 

最近好きなことを、仕事にしている人が増えていますね。

Youtuberをはじめとするフリーランスや、ノマドワーカなども増え始めて、自分の働き方を好きなように変えられるいい時代になってきたなと感じます。

私こきんたパパも、フリーではないですが、会社では自由にやってます。

嫌なことはやらないし、楽しそうな仕事だけやって、家での作業や遊びの方が自分にとって優先度が高いな、と思ったら、会社の仕事より優先させて普通に休みます。

毎年全ての有給を使い切りますしね。

とはいえ、完全な自由を実現できているわけではないです。

結局、仕事をしないとお金がもらえないから、会社員として働いているという訳で、一応その中でも楽しそうな仕事を選んでいますが、本当は一日中漫画を読んだりサッカーして暮らしたいのです。

本気で遊びを仕事に変えてしまう人達

だけど、よくよく考えたら普通に遊びながら暮らしている人っていますよね。

荒野行動をスマホで寝転びながらyoutubeで実況してお金稼いでいる人もいるわけですよね。それも大金を。

ふと興味持って、遊びほうけているだけでお金稼いでいる人ってどんな人いるのかなと探していたら、こんなブログ記事を見つけました。

lineblog.me

 

最近は実業家としてめきめき頭角を現してきているキングコングの西野さんですね。

遊びを仕事に変えてしまえ!という記事なのですが、西野さんの一日のスケジュールを記事内で紹介してくれています。

 

 
▼朝5時~9時
『革命のファンファーレ』の執筆
▼9時~11時
ジョギング&シャワー
▼11時~12時
友人と立ち上げる会社の打ち合わせ
▼13時~15時
えんとつ町のプペル 謎解きゲーム』テストプレイ
▼16時~19時半
パインアメソングのレコーディング
▼19時半~20時半
インタビュー
▼21時~
たぶん執筆。もしくは呑み。 
 

このうち、仕事っぽい仕事は夜8時頃のインタビューだけだ。
あとは、だいたい友達との悪フザケに時間が奪われている。
レコーディングとあるが、僕の歌声なんぞ、世間はおろか、僕の友達すら求めていない。
それでも歌うのだ。届ける相手もいないのに歌うのだ。

引用:記事内

 

こんな感じなのですが、ぱっと見だと朝5時から21時まで殆ど仕事をしているように見えます。。。

しかし、すぐ次の文に書かれている通り、夜8時のインタビューだけが、西野さんにとって、「仕事っぽい」と認識しているタスクなのです。

それ以外は殆ど全て遊びとして認識しているわけですね。

これが、遊びほうけながら仕事をする、の本質だと思います。

本気になって遊ぶのが重要ということですね。

西野さんのケースだと、普通だったら朝5時に起きて、執筆作業をするなんて、並大抵のことでは出来ませんが、遊びだからこそ楽しくて、もっともっとやりたいと思えます。

その結果、作業量が尋常じゃないくらい増えて、大きな結果を出せるという事につながりますよね。

私は子供のころ、一日中引きこもって漫画を読んでいたことがありましたが、漫画を読むことは一日中でも苦ではありませんでした。

当時は両親に怒られたものでしたが、一日中漫画を読み続けるというのを365日続けたら、(多分できる(笑))その知識が仕事に出来たのでは?なんて思ってしまいます。

好きな遊びは人それぞれ

遊びに関しての教訓は「好きな遊びは人それぞれ」ということです。

例えば、朝5時から9時まで本の執筆作業をするのは自分には出来ないと思います。

無理ではないのですが、「仕事」になってしまいますね。

逆に漫画だったら朝早く起きても、一日中読んでられます。

でも、出来ない人には出来ないと思います。

何が言いたいかというと、人によってやってて楽しいものは違うので「自分が永久的に楽しくやってられるもの」を見つけて、ひたすらやり続けるということです。

また、中途半端ではなく死ぬ気で遊ぶ必要があります。 

その膨大な作業量が結果として誰も持っていない自分のスキルや知識となり、仕事になってしまうという訳です。

このあたりの話は、実は色んな人が同じようなことを発言しています。

例えば、ホリエモンの愛称で知られている、実業家の堀江隆文さんも同じようなことを言っていますね。

gendai.ismedia.jp

死ぬほど本気で遊んでみよう

とりあえず誰でも楽しい事、熱中出来ることってありますよね?

それをやりまくってみませんか。死ぬほど本気で

社会人になると、仕事がとか家族がとか、妙に大人になって自己犠牲したがります。

いったんバカになって、子供のころみたいに遊んでみませんか

まずは土日から、殆ど一日中やり続けてみませんか。

自分も一日中漫画を読みまくってみます。

とはいえ、このブログも、趣味で楽しくやっていますので、ある程度実現できているような気もします(笑)

  • 好きなことをやりまくると仕事になる
  • 好きなことは人それぞれ
  • 中途半端ではなく死ぬ気で遊ぶ

 

遊びながら仕事をして、生きていきたい! 

 

↓↓日本ブログ村に登録してます。クリック頂けると励みになります! 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

 

【節約】冬物を2月に買いに行くべき理由

f:id:kokinnta:20200215151019j:plain

 

こんにちは。

こきんたパパです。

 

冬が終わりつつありますね。

私の地域は冬は朝夜は平気で氷点下どころか-10℃に行くような地域なのですが、最近は10℃を上回るようなことも増えてきました。

ああよかった。やっと冬は終わりだーー

と思うのもつかの間、冬には最後のミッションが残っているのです。

それは、季節終わりの冬物をセールで買いに行くことです。

これを2月に必ず行うのは節約の近道です。

今回はセールを最大限に生かす話をします。

 

季節セールは節約に非常に有効

誰もが、季節の終わりの、セールを体験したことがあるはずです。

今回の話は、セールを最大限に利用しようという話に他なりません。

そんなの誰でも知ってるよ!

と思われた方もいると思います。

しかし、どれくらいの節約効果があるか調べた方はあまりいないのではないでしょうか。

1つ例を示しましょう。

冬物セールと聞いて、一番に思いつくのは服だと思います。

例えば、以下のグラフはあるセーターに関しての通販サイトの値段の推移を表したものですが、2月に入ってからガクンと値を落としているのが分かります。(¥2700⇒¥2000)

f:id:kokinnta:20200215075049p:plain


もう一つは、冬に使うアウターです。

こちらは、半額まで値を落としていますね。(¥4000⇒¥2000)

f:id:kokinnta:20200215080159p:plain

もちろんこれは通販サイトの値段なので、デパートやユニクロなどの洋服屋での値段はまた別と言えば別なのですが、商品の値段というのは、同じような動きをするので、同じようなものと考えていいと思います。

このように、20%から30%ほどの値段減少が見られますので、まさにお買い得だという訳です。

どのような店でも、冬に使うものを扱っているお店では、基本的に、シーズンを繰り越して在庫を増やしたくないので、値引きされているはずです。

服に関してだけではなく、様々な冬用グッズが値引きされており、私がお勧めしたいのは、実は服以外の商品です。

そこに関しては、次項で説明していきます。

2月に買うのは、2月が値段と供給のバランスが取れているタイミングだからです。

春に買えばもっと安いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、春は、そもそも冬用グッズが仕入れらてないので殆ど売っていないんですね。

3月でもいいのですが、3月だと一部の商品が、すでに在庫切れになっているので、2月が一番バランスのいい時期と言えるでしょう。

来年も使えるものを購入しよう

値引きされているからといって、何でもかんでも買いまくってはいけません。

重要なのは、来年も同じようなクオリティで使えるものを買うことです。

例えば服だと、来年には流行が変わってしまうかもしれませんので、その当たりを気にする方は、NGですね。

私がお勧めするのは、以下の商品です。

毎年殆ど同じスペックなので、純粋にお買い得ですね。

  • アウターやジャンパー

アウターやジャンパーは流行も多少はあるのですが、他のパーツよりは何にでも合わせられる上に、長く使えるように作られているものも多いので、お勧めです。

また、定価がもともと高いものが多いので、値引きの力がものすごく、かなりお得です。

前項で説明した通り、半額以下になっているものもありますし、要チェックですね。

また、服に関しては、デパートでいわゆる最終セールがやっているはずなので、そちらに足を運んでみるのもお勧めです。

 

  • ストーブ

例えば以下のストーブは、楽天市場やアマゾンで上位人気に入っているストーブですが、シーズン中は2万円近くで売られていたのが、今は1万円を切っています。

この記事を書いた段階で、アマゾンではあと7台の表示が出ているので、売れていそうですね。 

コロナ ホワイト FH-G3219Y

コロナ ホワイト FH-G3219Y

  • メディア: ホーム&キッチン
 

ちなみにストーブは、ホームセンターでの値引きがもっとすごいです。

上位のストーブだとさらに値引きされて8千円とかで売られていることもあります(笑)

興味ある方は、ぜひ今すぐにホームセンターに行ってみてください。

シーズン前の方が最新モデルで、値段もある程度安くバランスがよいのですが、シーズン後は型落ちですが、掘り出し物でものすごい安く買える事があります。

半額で買えることもあったりして、個人的にはチェックしてます。

同じく、チェーンもお買い得です。

まとめ:季節感を意識しよう

今回のまとめとしては、

  • 冬物は、値段と供給のバランスが取れている2月に買いに行く
  • 来年も必ず使えるようなものを使うように意識しよう

また、今回は冬物を2月にずらして購入することについてお話ししましたが、

シーズン物の購入の全体的な節約のコツとしては、季節感を意識するようにしましょう。

と言っても、季節を合わせるのではなくて、季節をずらすという意味です。

結局、需要で値段が決まるので、必要なときピンポイントに買うと、どうしてもお高くついてしまいます。

冬だなあと思ったら、春や夏のことを、春だなあと思ったら、夏や冬のことを思い出して、必要なものが無いか考えてみましょう。

 

↓↓日本ブログ村に登録してます。クリック頂けると励みになります! 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

 



にほんブログ村

 

 

 

【スポンサーリンク】